トップへ

知的・発達障害を改善「ふじこどもデイサービス」アン・アール

  • ホーム
  • 新着情報
  • サービス案内
  • ご利用案内
  • ご利用料金
  • アクセス
  • お問い合わせ

サービス案内

施設情報

施設情報
営業日 月曜日~土曜日・日曜日 営業時間 10:00~18:00
定休日 祝日・GW・お盆・年末年始
※祝日は休み
相談・見学のお問い合わせは
お電話で、随時受付中です!
0877-35-7961

サービスのご紹介

児童発達支援

児童発達支援

就学前の、心身に障がいのあるお子さまや、発達の気になるお子さまの療育をおこないます。集団生活や遊びのなかで、お子さまの個性を伸ばし、基本的な「生活習慣」や「社会性」を身に付けていくことを目的としています。小学校に上がるまでの準備や将来に向けての自立の準備などを、遊びを通じて習得することをお手伝いさせていただきます。療育では、全国の幼児教育機関で話題のモンテッソーリ教育のエッセンスを汲んだ良質な知育玩具を取り入れ、適切な環境の中で、ひとり一人の発達を理解し、ひとり一人に寄り添った支援を行います。

  • 園庭での運動遊び
  • 絵本
  • お絵かき
  • おままごと
  • リズム体操や手遊び
  • ブロック
  • カード
  • 折り紙
  • など

※ ご希望の療育・遊び・活動等ございましたらお知らせください。

放課後等
デイサービス

放課後等デイサービス

放課後等デイサービスは、小学校に在学しているお子さま(療育が必要と認められる)を対象とし、将来に向けて必要な動作や知識、学校での集団生活の中でコミュニケーション能力や協調性などの社会性を身につけていくための支援をおこないます。障がいのあるお子さまに対し、放課後や長期休暇中においての療育の場(日常生活動作の指導、集団生活への適応訓練など)であるとともに、放課後などの居場所、また、レスパイトケア(ご家族のかわりに一時的にケアを代行することで、リフレッシュしていただく家族支援サービス)としての役割を担っています。

支援プログラム

課題

課題

一人ひとりの発達に合わせた課題を用意しています。
未就学児は、まず机に座って、描く事をみにつけます。最初はクレヨンを持ち、線を描く事を楽しみ、そして「なまえ」を書き、机に向かう事の楽しさを身に付け、就学に備えます。小学生はそれぞれの学校の授業について行けるように教科書を基準に課題プリントを用意し、指導員と一緒に問題を考え、「出来る」喜びや、学ぶ「楽しさ」を知り、自信を身に付けていきます。

療育

療育

視覚、感覚、記憶、言語などの発達を促すように、様々な教具を用い、ひとり一人個別に支援します。

  • 集団ではなく
    一人ひとりに個別支援を行う

    子どもたちはそれぞれの発達に合わせ、興味のあることを自分で選び、自分のリズムで納得いくまで繰り返し行うことで能力を習得していきます。

  • 異年齢混合の縦割りクラス

    いわば兄弟姉妹のように、異なる年齢の子どもたちが混同で学びます。年少の子は年長の子の活動を見て、年長の子は年少の子のお手伝いをすることでお互いに学び合います。

  • 子どもの自発性を重んじる

    子どもたちの知的好奇心が自発的に現れるよう子どもに「自由な環境」を提供することを重要視します。

  • 整えられた環境

    子どもを惹きつける教具を揃え、自由に選べる状態に環境を整えています。

運動遊び

運動遊び

天気の良い日には、四季の美しさを楽しみながら、元気に園庭で遊びます。
また、室内には、ハンモックやジャンピングボード等の室内用の運動用具も充実してあり、指導員のもとで、安全に楽しく遊べます。

自由遊び

自由遊び

課題・療育が終わった後は、自由遊びの時間です。
室内には様々な玩具が用意されており、子供たち同士が遊びを通して、社会性やコミュニケーション能力を養います。

音楽療法

音楽療法

音楽療法は、認定をうけた音楽療法士が担当します。「音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障がいの回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること」(日本音楽療法学会の定義)
音楽のもつ特性によって、発達の支援を行います。子どもはとても感受性が高く、音楽を使うことによって心の成長を促します。子どもが出した音の1つ1つを自己表現として受け入れ、音楽をやり取りする過程の中で子どもに寄り添いながら、言葉や表現の発達を促します。

一日のスケジュール

放課後等デイサービス

学校が終わった放課後に行うサービスです。土曜、日曜日、長期休み、また学校が行事等で休業日の際には朝(10:00)からのご利用も可能です。

  • 14:00頃~
    順次来所(小学校、ご自宅へお迎え)
  • 順番に体調チエック(検温)
  • 15:00頃~
    ・一人ひとりの課題を指導。
    ・課題が終わったら順番に療育指導
    ・音楽療法
  • 16:00頃~
    自由遊び(室内遊び、外遊び)
  • 16:45~
    お片付け、帰りの準備
  • 17:00
    ご自宅まで送ります。

児童発達支援

小学校に入学前の未就学のお子様を対象としたサービスです。

  • 10:00
    順次来所(小学校、ご自宅へお迎え)
  • 順番に体調チエック(検温)
  • 10:30頃~
    順番に課題、療育を行います。
  • 12:00頃~
    みんなでお弁当をいただきます。
    お弁当箱は自分で洗います。
  • 13:00頃~
    ・お昼寝
    ・音楽療法
    ・自由遊び(室内遊び、外遊び)
  • 16:45~
    お片付け、帰りの準備
  • 17:00
    ご自宅まで送ります。

※お昼寝や学習課題、運動遊び等、お子様一人ひとりの状態に合わせて柔軟にスケジュールを考えてまいります。
スタッフまでお気軽にお問い合わせご相談ください。

りくいきっずぷりんと

© 知的・発達障害を改善「ふじこどもデイサービス」アン・アール